看護師特定行為研修センター

概要

部門紹介

特定行為研修は、看護師が手順書により特定行為を行う際に必要とされる実践的な理解力、思考力及び判断力、高度かつ専門的な知識・技能の向上を図るための研修です。当センターは2023年8月31日付けで厚生労働省より「特定行為指定研修機関」としての指定を受け、2023年10月より3区分8行為の研修を開始しています。

基本理念および目標

基本理念

特定行為研修では、加賀市医療センターの理念に基づき、地域における急性期から在宅医療を支える豊かな人間性と倫理観、かつ高度実践能力を備えたチーム医療のキーパーソンとなり得る人材を育成します。

特定行為研修の目標
  • 地域医療および高度医療の現場において、重要な病態の変化や疾患を包括的にいち早くアセスメントする基本的な能力を身につける。
  • 多様な臨床実践において必要な治療を理解し、ケアに導くための基本的な能力を身につける。
  • 患者の安心に配慮しつつ、必要な特定行為を安全に実践する能力を身につける。
  • 問題解決にむけて、多職種と効果的に協働する能力を身につける。
  • 自らの看護実践を見直しつつ、標準化する能力を身につける。

当センターの特定行為研修の特徴

充実した指導体制

臨床経験豊富な医師による指導、特定看護師・認定看護師による実践的な指導、薬剤師・臨床工学技士による指導、院内の医療チーム( 呼吸サポートチーム:Respiratory Support Team : RST、栄養サポートチーム:Nutritional Support Team : NST)での実習を行います。特に演習や実習に力を入れ、可能な限り臨床実践において経験を積む機会を作り、研修修了後に実践で活躍できるような教育を行います。

スタッフ・資格

スタッフ数

  • センター長 1名
  • 特定行為研修責任者 1名
  • 特定行為研修担当事務 1名

募集要項

看護師特定行為研修受講生募集

令和5年10月、加賀市医療センターに看護師特定行為研修センターを開講いたしました。
令和7年度は次のとおり研修受講生(第三期生)を募集します。

応募要領 募集要項は、こちらからダウンロードして下さい。

コース
  • 呼吸器(気道確保に係るもの)関連
  • 呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連
  • 呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連
  • 動脈血液ガス分析関連
  • 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
  • 血糖コントロール関連※

※は、2025年10月開講分より区分追加として申請中(2025年8月に認可見込み)

研修期間 2025年10月1日~2026年9月30日(12ヶ月)
募集期間 2025年5月15日(木)~8月20日(水)
応募書類
    • 1) 特定行為受講申請書(様式1)  Word PDF
    • 2) 履歴書(様式2)  Word PDF
    • 3) 受講志願理由書(様式3)  Word PDF
    • 4) 推薦書(様式4)  Word PDF  ※原則として所属機関の推薦とします。
    • 5) 看護師免許証(写し)

受講申込み、お問い合わせは看護師特定行為研修センター事務担当まで

E-Mail:kenshu@city.kaga.lg.jp

受講者募集はこちら