患者さんの心と身体の健康を考える Staff Interview

患者さんの心と身体の健康を考える

診療部長 吉本 勝博

吉本医師は消化器外科を専門とされており、当院の診療部長を務めています。

「消化器外科」とは食べた物を消化・吸収・排泄・代謝・貯留する「消化器」に病気がおきた場合に手術によって治療する診療科です。消化器の病気は患者さんの生活に直結することが多く、吉本医師は「手術をして、患者さんを日常生活に戻すこと」を目標に日々診療を行っているそうです。診療に対する取り組みや想いについて伺いました。

外科医への道を目指して

私の実家は自営の電気屋をしており、幼いときはてっきり家業を継ぐものとばかり思っていました。大学に進学する際、大学で生理学の教授をしていた叔父の勧めもあり、「医師」という選択肢が私の中に生まれました。金沢大学の医学部に入学した後は内科系と外科系のどちらを目指すかということになりますが、細かい作業が好きだったこともあり手術で患者さんの病気を治したいと思い、迷わず外科系への道を選択しました。

大学時代は心臓外科医に興味があり、他分野の授業よりも集中して授業を受けていました。ただ当時入局した医局では心臓外科を行っておらず消化器外科がメインだったこともあり消化器外科医の道に進みました。実際に様々な病院に勤務してみて、手術を必要とする患者さんは消化器外科が関わる症例が多く、私自身手術により多くの患者さんを助けることができたと感じていますし、今となってはこの道に進んだのは正解だったと思っています。

患者さんを待たせたくない

外来診療ではとにかく「患者さんを待たせないこと」を心掛けています。私自身、待つことが大嫌いということもありますが体調が悪い中、予約して来院いただいた患者さんの負担にならないようスムーズな診療、予定通りの診療ができるよう配慮しています。

患者さんに安心を届けたい

入院診療では「必ず毎日患者さんの顔を見に行くこと」を心掛けています。患者さんというのは先生の顔を見ると安心するという一面があると思います。私も過去に入院した時は主治医の先生が来てくれるだけで安心したことを覚えていますし、その安心を私から患者さんにお届けしたいという思いもあります。

患者さんに寄り添った診療を

また、「患者さんの希望に沿った診療を行うこと」も心掛けていることの1つです。患者さんの考えや思いをしっかりとお聞きし、必要と思われる検査を提案し、診断に対する治療選択肢を提示します。患者さんによっては治療拒否を選択される方もおられます。患者さんが納得して選択したのであればその選択を尊重する場合もありますが後悔が残らないように十分な説明と同意が必要であると思っています。場合によっては他院への紹介やセカンドオピニオンをしています。

当科で行っている治療

当院ではがんをはじめ、胆石症や虫垂炎、鼡径ヘルニアなどに対し、腹腔鏡を用いた鏡視下手術を行っています。

早期発見、早期治療が日常への近道

私は消化器外科専門医なのでがん患者を診ることがどうしても多くなります。がんにもいろいろな段階があり、早期に発見できれば消化器内科に依頼して内視鏡治療が可能です。早期の発見にはドックや健診を受けることが重要です。進行がんであれば当科での手術を勧めます。最近は傷が小さく、身体への負担が少ない腹腔鏡を用いた鏡視下手術が主流となっており、当院でも率先して行っています。

外科医は手術後、患者さんを家に帰す(日常生活に戻す)というのが目標です。そのためには早期発見、早期治療が不可欠です。大切なのでしつこいようですがもう一度言います。早期発見、早期治療が患者さんの日常への近道となります。定期的なドック、健診を受けられることをお勧めします。

専門部門、専門チームでサポートする

残念ながら転移を伴う切除不能な進行がんとして見つかった場合、以前であれば半年程度の余命といわれていたものでも、「薬物療法」、いわゆる抗がん剤治療や分子標的治療、免疫療法などを行うことにより年単位の命を得ることが可能となる場合があります。

当院には「外来化学療法室」という治療を専門に行う部門(10)があり、化学療法認定看護師や認定薬剤師が常勤しているため、安心・安全に治療を受けていただくことが可能です。薬物療法を行うことで腫瘍が縮小すれば、手術可能な状態となりがんの切除を行うこともあります。また、当院には「緩和医療チーム」という専門チームがあります。仮にがんが進行してしまい、これ以上の治療方法がなくなってしまった場合でも緩和医療へと移行し、当院で継続して診療を受けることが可能です。

切磋琢磨して患者さんに最善の治療を

当院の外科では外科専門医、消化器外科専門医が4名常勤として診療を行っており、お互いにディスカッションしながら患者さんに有用と思われる治療を検討しています。このように多角的な視点で検討できるのは当院外科の強みだと思います。

最後に

加賀市民の方々をはじめ、近隣にお住まいの方については、できるだけ当院で診療を行っていただきたいという思いがあります。当院としても万全の体制で診療にあたらせていただきます。

例えば、がん患者さんの場合、①当院でドックや健診を受診、②結果に異常があれば当院で精密検査を行い、③がんが見つかった場合には早期がんであれば消化器内科で内視鏡治療、進行がんであれば外科で手術、という風に「ワンストップ」で患者さんの対応ができるのが理想的だと思います。

ぜひ、まずは当院のドック、健診をご利用いただければと思います。

スタッフインタビュー一覧

地域の健康を骨から支える

地域の健康を骨から支える

加賀市の循環器診療を担う

加賀市の循環器診療を担う

患者さんに親身に寄り添い、 安心して治療に臨める環境作りを

患者さんに親身に寄り添い、 安心して治療に臨める環境作りを