総合診療専攻医の募集について

Special Training

総合診療専攻医について

プログラム名

北陸総合診療コンソーシアム
加賀市医療センタープログラム

プログラムの理念、特徴

<加賀市医療センタープログラムの特徴>

加賀市医療センターを基幹病院とする当 HGPC プログラムは病院、診療所などで活躍する高い 診断・治療能力を持つ総合診療専門医を養成するために、ER型救急や急性期専門各科を有する地域拠点病院のなかで、専門各科と協働し全人的医療を展開しつつ、自らのキャリアパスの形成や地域医療に携わる実力を身につけていくことを目的として創設されました。
加賀市医療センターは、平成28年4月1日医療資源の集約化を主な目的とし「加賀市民病院」、「山中医療センター」を統合し開院された地域病院です。旧病院体制では、医療資源が散在していることにより、市内救急搬送の約 1/3 が市外へ搬送されてましたが、救急搬送を断らない体制、将来を担う優れた医療人の育成、地域に根付いた医療の実践を新病院での基本理念とし、開院以来、救急要請件数の98%以上を受け入れることで地域医療を支えています。これらを実践するために統合時に総合診療科を立ち上げました。救急搬送患者の初期対応、午後のウオークイン患者の対応、入院診療など、臓器に関わらない日常遭遇する疾病、傷害に対し専門医と連携し、継続的な診療を全人的に提供するとともに、地域のニーズを踏まえた疾病の予防、介護、看とりなど保健・ 医療・介護・福祉活動に取り組み、絶えざる自己研鑽を重ねながら、地域で生活する人々の命と健康に関わる幅広い問題について適切に対応する総合診療専門医を育成することを目指します。

プログラムの期間

3年間

募集定員

1年当たり2名(× 研修期間年数=総定数6名)

専攻医の身分および処遇

身分 会計年度任用職員
給与 〈参考〉
加賀市医療センターで勤務する場合:専攻医一年目 
年額 約11,000,000円(地域手当、期末勤勉手当、初任給調整手当、特殊勤務手当含む)
○通勤手当は、職員に準じて決定する月額を支給します。
○宿日直手当、時間外勤務手当は実績に応じて支給します。
※外病院にて勤務する場合は、上記とは異なります。詳細は、お問い合わせください。
休日 原則として、土日・祝日・年末年始。
社会保険の加入状況 市町村共済組合健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
健康診断 あり
医療賠償
保険制度
病院において加入。(個人加入は任意。費用を負担します。)
宿舎 あり(賃貸料の一部と光熱水費は入居者負担)
外部の研修活動 学会・研修会等への参加費用支給制度あり

専攻医の応募・採用

募集時には、当院ホームページで研修プログラムの公表や説明会等を行い、専攻医を募集します。 同時に日本専門医機構のウェブサイトから専攻医登録、当プログラムへの応募を行ってください。

連絡先

加賀市医療センター 総合研修室
Tel 0761-72-1188
〒922-8522 石川県加賀市作見町リ36番地
kenshu@city.kaga.lg.jp

サブスペシャリティ研修プログラム

総合診療のサブスペシャリティ研修として、以下のプログラムがあります。

  • 加賀市医療センター病院総合診療専門医プログラム
  • 加賀市医療センター地域総合診療専門医プログラム